WordPressで「子育て×AI活用ブログ」を始めて4ヶ月が経ちました。
3ヶ月目あたりから検索流入が少しずつ増えはじめ、ようやく「育ってきたな」と感じられるようになりました。
その度にモチベーションをどう保つか、真剣に考えるきっかけになりました。
今回は、その4ヶ月目の記録を簡単にまとめていきます。
- 子育てブログって需要あるの?
- 開設4ヶ月のアクセスや収益はどのくらい?
- 子育てしながらブログは続けられる?
- モチベーションが落ちたときの対処法は?
同じ初心者ブロガーさんや、これからブログを始める方の参考になれば嬉しいです。
ブログ4ヶ月目の実績まとめ
記事何本書いた?:1ヶ月で7本
投稿記事数:7本
1ヶ月目:20本 → 2ヶ月目:14本 → 3ヶ月目:5本 → 今月:7本
と波はあります。
ペースは自分の生活リズムに合わせて調整中です。
PV・アクセス数
PV(ページビュー数):110
ユーザー数(実アクセス数):84

収益はゼロ!
まだ収益化には繋がっていませんが、焦らず継続あるのみですね!
今は数字よりも「書く習慣を続けること」を優先しています。
Google AdSenseの審査結果
5回目の申請
- 申請日:9月15日
- 結果通知:9月26日
- 判定:不合格(有用性の低いコンテンツ)
- 申請後、11日後に通知が届きました。
3回目に落ちたときはかなり落ち込みましたが、
最近は「記念受験」のような感覚で気楽に挑戦できています。
家族が「気長にやっていこう」と声をかけてくれたのが救いでした。
▼これまでのAdSense挑戦記はこちら▼
子育てとブログの両立
一人遊びの時間が増えた
生後8ヶ月の娘が、ブロックやぬいぐるみで一人遊びできるようになってきました。
同じ空間で見守りながら、少しだけブログ作業を進められる時間も増えてきています。
ただ、途中でパソコンによじ登ってくるんですよね…(笑)
離乳食でお世話の時間も増加
ミルク中心の頃よりも、離乳食の準備や後片付けに時間がかかるようになりました。
その分、家事や作業の効率化が課題に。
短いスキマ時間で書けるテーマを選ぶなど、工夫して続けています。
運営4ヶ月目で感じたこと
この4ヶ月で一番大事だと感じたのは、「継続力」と「積み重ね」。
PVや収益が伸びなくても、書き続けることで確実に手応えは増しています。
一歩ずつ、自分のペースで前進あるのみですね。
来月の目標
- 記事の質をさらに高める
- 「伝わる文章」を意識する
- PinterestやXなどSNSも並行して活用
- モチベーションを保つ仕組みをつくる
「アクセス数を伸ばす」といった数字目標は立てず、
“自分で実感できる進歩” を目標に取り組んでいきます。
まとめ
改善点はまだまだありますが、書けば書くほど学びも増える4ヶ月目でした。
子育てをしながらブログを続けるのは簡単ではありませんが、
だからこそ、ひとつの記事を書き上げるたびに達成感があります。
この記事が、同じように子育てとブログ運営を両立している方の励みになれば嬉しいです。
次回は【5ヶ月目の運営報告】で、また近況をお伝えします。