育児アイテムレビュー PR

【読んでよかった】クスッと笑える育児本『赤ちゃん相談室』を正直レビュー!

※当ブログにはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクから商品をご購入いただくと、運営者に収益が発生する場合があります。

今回は、読書が苦手な私でも「これは楽しい!」と感じた育児本『赤ちゃん相談室』をご紹介します。

読書好きの夫からオススメされ、読み始めたら一気に読み終えてしまいました。

この記事を読むと『赤ちゃん相談室』のおすすめの理由と、育児をラクにする心持ちのヒントが分かります。

\この記事はこんな人におすすめ/

・育児の合間に息抜きできる本を探している

・読書が苦手だけど楽しめる育児本が欲しい

・子育て中のイライラをちょっと笑いに変えたい

・『赤ちゃん相談室』の正直な感想を知りたい

クスッと笑える育児本『赤ちゃん相談室』とは?

『赤ちゃん相談室』は、X(旧Twitter)で話題になった「#赤ちゃん相談室」というハッシュタグ投稿をまとめた書籍です。

もし赤ちゃんが“言葉”で相談できたら、どんなやりとりが生まれるのか?

そんなユニークな発想から生まれた育児本で、赤ちゃんから寄せられる“クレーム”に親(=相談員)が真面目に答えるという構成です。

読んでみて良かった点と気になった点

良かった点

① 読書や活字が苦手でも読みやすい

この本はストーリー形式や専門書ではなく、1ページに1エピソードの短文スタイル。

イラストもたっぷりで、文字が少なめ。育児の合間に読むにはぴったりです。

② 専門家のコメントも掲載されている

小児科医によるQ&Aやアドバイスも掲載されていて、読み物としてだけでなく実用面も◎。

③  育児の「イライラ」が「ニコニコ」に変わる視点

この本の一節に、赤ちゃんと相談員(=親)のこんなやりとりがあります。

「手に持っていたはずのビスケットがありません!どこにいったのですか?(泣)」

「お客様の口の中にございます」

想像したら、思わず笑ってしまいますよね。

「なんで泣くの?」というイライラも、「ああ、赤ちゃんの世界ってこうなんだな」と思えば少し優しくなれるかもしれません。

 気になった点

①  価格に対して読みごたえが少ないかも?

短文×イラスト形式なので、144ページあるとはいえボリュームはやや物足りない印象。

でも、育児の合間に読むにはちょうどいい分量です。

赤ちゃんの目線で世界を見るという気づき

大人の私たちは“人間歴30年”

赤ちゃんは“人間歴5ヶ月”

赤ちゃんから見れば、すべてが未知で新鮮な世界。

この本では、それを“真剣な相談”として描くことで、思わず笑ってしまうのと同時に、育児への優しい視点が生まれます。

そんなことを考えさせてくれたのが、この『赤ちゃん相談室』という本なのです。

まとめ

要点まとめ

書籍『赤ちゃん相談室』は

・育児の合間にクスッと笑える

・読書が苦手な人でもサクッと読める

・子育てに「余裕と優しさ」をプラスしてくれる一冊

忙しい毎日だからこそ、ちょっとしたユーモアで心を緩めてみませんか?

赤ちゃんとの日々が、ほんの少しやさしく感じられますように。

子育ての孤独を少しでもラクに。ChatGPTという味方を紹介します孤独や不安を感じやすい育児中、あなたの味方になるのがChatGPT。この記事では、基本の使い方から愚痴の聞き役・育児カウンセラーとしての活用方法まで、子育て中ママが実体験を交えてご紹介します。...
ABOUT ME
青山うり
0歳の娘とオタク夫婦の3人家族。 AI活用で子育てをラクにした体験談を綴っています。 FP3級所持。現在は育休中。ポケモンが大好きで、モンポケ商品レビューもします。