お疲れさまです。0歳児ママの青山です!
生後4〜5ヶ月頃から娘のよだれが急に増えてきて、ほっぺたが肌荒れするようになってしまいました。
この悩みをChatGPTに相談したところ、「スタイを使ってみては?」と提案をもらい、いろいろなスタイを試した結果……
「花型スタイ」が見た目・機能性ともに優秀だった!と実感しています。
この記事では、実際に使用して赤ちゃんの肌荒れが改善されたスタイのレビューを、たっぷりの写真とともに紹介します。
ChatGPTへの相談した際にもらったアドバイスは、こちらの記事に詳しく記載しています。

・花型スタイのおすすめポイントとデメリット
・他の形状のスタイとの違いと選び方のコツ
・使用後の赤ちゃんの肌の変化
・購入前に知っておきたい注意点
花型スタイとは?商品の概要
360°お花のように広がる、円形デザインのスタイです。赤ちゃんの首元をぐるっと囲むような設計なので、回転してもよだれをキャッチしてくれるのが特徴。
Amazonや楽天などでも似た商品が多数出ており、徐々に主流になりつつある形状です。
可愛いデザイン
私が購入した商品は、『ベビーザらス限定』です。
チェック柄とお花柄が、シンプルながらも可愛いデザインです。
実際に使ってよかった点と気になった点
よかった点
① よだれをすぐに吸収してくれる
娘はよだれの量が多く、うつ伏せになるとすぐにびしょびしょに……。
花型スタイなら、どの方向からもよだれを受け止めてくれるので、肌荒れが改善しました!
② スタイが回っても大丈夫
普通のスタイだと

赤ちゃんが動くたびにずれてしまい、意味がなくなってしまうことも…。
こうなる

花型スタイは360°どこからでも使えるので、「スタイが回る問題」から解放されました。
③ 見た目が可愛い!
お花が開いたようなデザインが本当に可愛い…!使う度に気分が上がります。まだまだ主流ではない花型スタイ。周りの赤ちゃんとちょっと差を付けられるかも?!
寝転がった時にスタイが広がると、エリマキトカゲみたいで可愛いですね!※青山は爬虫類が好きです。

気になった点
① 布面積がやや小さい
円形デザインのため、一般的な前掛けタイプのスタイよりも前面を覆う面積がやや小さめ。
口周りをしっかり拭きたいときは少し工夫が必要かもしれません。
花型と一般形状の首周りの位置を合わせて比較してみました。
製品に取ると思いますが、花型はちょっと短いですね。

他のスタイとの違いと選び方のコツ
花型スタイ VS 一般スタイ
大きな違いは「どの方向でも使えるかどうか」。
一般的なスタイは正面がずれると意味を成しませんが、花型スタイはズレてもよだれキャッチ力を保てるのが強みです。
男の子にもおすすめの「円形スタイ」
「うちの子は男の子だから、花型はちょっと…」
「可愛すぎずシンプルなものがいいなあ」
という方には、シンプルな円形スタイも◎。
セーラー襟のようなデザインで、男の子にも似合います。


スナップボタン式が安心
最初に購入したスタイがマジックテープ式だったのですが、赤ちゃんの肌に当たると刺激が強そうでした…
スナップボタンタイプを選ぶのが◎です!
マジックテープ式はこのような製品
後々自分でスナップボタンに付け替えました…

購入前に知っておきたいポイント
スタイは「赤ちゃんのよだれが多くなってから買う」でも遅くありません!
新生児期にはよだれの量が少ないことも多く、赤ちゃんによって必要になる時期が違います。
無理に出産前から揃えなくても大丈夫ですよ。
花型スタイ使用後、肌荒れはどうなった?
よだれかぶれが改善し、ほっぺたがつるつるに回復!
拭き取りのタイミングが適切になったことと、併せて使った保湿ケア(ベビーミルク)のおかげだと思っています。

スタイは日に2、3回交換しています。替えや予備があると安心です。
まとめ
花型スタイは
・花型スタイは360°どこでも使えるから、スタイが回っても安心
・よだれが多い赤ちゃんには特におすすめ
・赤ちゃんの肌荒れ(よだれかぶれ)対策にも◎
・マジックテープよりスナップボタン式が安心
・男の子には円形スタイもおすすめ!
スタイは使う期間が限られているからこそ、見た目も機能も満足できるものを選びたいですね。
育児は大変だけど、赤ちゃんの可愛い姿を堪能できるのも今だけ。
花型スタイで楽しくお世話できるママ・パパが増えたら嬉しいです。
📌関連記事:ChatGPTに聞いたよだれかぶれ対策はこちら
